top of page
Maiko Nishio
ブログ
毎月1日に新しい記事をアップします。時には1日じゃない時でも気まぐれに記事をアップすることもあります。
記事の内容は、最近自分の中で考えていること、生徒さんを見ていて感じたこと、これまでの体験でみなさまに伝えたいことなど好き勝手に書いています。ご笑覧いただけたら幸いです。
検索


まちかどコーラス 11/1
まちかどコーラス in リバーウォーク2025に参加します!ソプラノの大西ゆかさんのミニコンサートと、みんなで歌おうのコーナーで伴奏させていただきます。11月1日です。ご予定のない方はぜひリバーウォークまで遊びにいらしてください!
maikolucky
10月23日読了時間: 1分


9月は幸せな伴奏屋
ここ数週間の間、伴奏屋としては稀に見る忙しさです!なんとありがたいことかと思います。 前にブログでも書いたヴァイオリンのコンサートが9/28(日)にありました。お越しくださった皆様、本当にありがとうございました。今回声をかけてくださった河原冴子ちゃんにも感謝です。弦楽器は素...
maikolucky
10月1日読了時間: 2分


公開レッスンを聴講
昨日、一昨日の2日間、ピアニストでパリ音楽院室内楽科の教授をされている上田晴子さんが講師の室内楽のマスタークラスを聴講に行きました。とても興味深くて勉強になりました。 福岡市で行われたこのマスタークラスは、福岡を中心に活動しているプロのピアニスト5名の受講者が九響の元首席チ...
maikolucky
9月2日読了時間: 3分


英語でレッスン
私のピアノ教室ではご希望いただいたら英語(アメリカ英語)でピアノレッスンをしています。 以前からレッスンに来てくださっている生徒さんも、高校生になったのを機に英語でのレッスンをご希望くださり、最近は英語でレッスンしています。(時々うっかり忘れて日本語のままレッスンしてしまう...
maikolucky
8月13日読了時間: 3分


ヴァイオリンコンサート 9/28
少し先ですが、9月28日(日)にヴァイオリニストの河原冴子さんのリサイタルでピアノを弾かせていただくことになり、6月からリハーサルがスタートしています。9月のコンサートのためのリハーサルが6月に始まるのはとっても早いのですが、時間をかけて正面からしっかり音楽に向き合っていき...
maikolucky
8月1日読了時間: 2分


これからやりたい事
今年も半分が過ぎました。そこで、ちょっと頭の中を整理して、自分にとって大事なことは何かを今一度思い出してみることにします。 ここのところ世界のあちらこちらで戦争が起こっていて不穏な空気がますます濃くなってきている気がします。戦争という極端な人災の他に、日本は常に自然災害と隣...
maikolucky
7月1日読了時間: 3分


おさらい会
2ヶ月ほど前ですが、春休み中の恒例行事となった教室のおさらい会を今年もやりました。内輪のカジュアルな弾きあい会です。今年は特に参加者が少なかったのでアットホーム感が増しました。とはいえ、人前で弾く本番には変わりないので、参加された皆さんはそれなりに緊張されたようです。いつも...
maikolucky
6月1日読了時間: 2分


小さな演奏会+朗読を終えて
小さな演奏会の翌日。 無事に終えられて良かった…というホッとした嬉しさと、あぁ終わってしまった…という寂しさの混ざった気持ちで一日を終えました。 予想よりずっと多くのお客様にお越しいただいてありがたい思いと同時に、お客様とみんなで一緒に音楽を楽しむひとときを過ごせたことが幸...
maikolucky
5月7日読了時間: 3分


朗読とピアノ
5月5日(月祝)にひびしんホールの中ホールで演奏会をします。私の「小さな演奏会」シリーズでは初めての朗読とピアノです。今回は夢野久作の詩に私の友人でニューヨーク在住の北村ゆいさんが曲をつけた「懐中時計」、そしてプロコフィエフが曲とお話も書いた「ピーターとおおかみ」を演奏しま...
maikolucky
4月2日読了時間: 2分


弾かない練習 その2
弾かない練習ということですけれども、まず「練習というのはいつもピアノを弾いてするもの」ということが大前提としてあって初めて「弾かない練習」が存在します。常々「弾かない練習」をしてたまに「弾いて練習」では残念ながら弾けるようにならないし曲も仕上がらないんです。ですので、普段は...
maikolucky
3月2日読了時間: 3分


リズムのレッスン
生徒さんがリズムや音価についてしっかり理解しているかどうかは、時々ひょんなことから「あれれ?」とおかしなことが見つかったりします。実際におかしなことが見つかれば、何がわかっていないのかが私に分かるので良いのですが、もしかしたら私に見つかっていないだけできちんと理解していない...
maikolucky
2月15日読了時間: 1分


脱力とは
脱力という言葉の意味を理解するのは本当に難しい。ということを私は中高生の頃に身をもって体験しました。本当に苦しんで苦しんだ末、やっとほんの少し分かりかけた頃に藝大に入りました。実際遅すぎたんですけどね…。 脱力という言葉がまず誤解を生みやすいような気がしています。力を脱する...
maikolucky
2月1日読了時間: 3分


インスタグラム教室ページ
インスタグラムでいろいろなピアノ教室のページがあることに(今更ながら)気づいたので、私も作ってみました。 このウェブサイトのトップページにも載せています。 どんなことをやっているのかご興味のある方は、ぜひ覗いてみてください!...
maikolucky
1月22日読了時間: 2分


謹賀新年
2025年が始まりました。今年はどんな年になるのでしょう? 昨年お声がけいただいて演奏で2回参加した「英語と音楽」をコラボレーションしたコンサートに私は将来性をすごく感じました。1つ目のコンサートはこども向けのイベントで、ぐりとぐらのお話が英語訳で朗読され、ピアノと弦楽器の...
maikolucky
1月2日読了時間: 3分


秋の小さな演奏会🎶
昨日、秋の小さな演奏会を黒崎ひびしんホールのリハーサル室で開催しました。 一昨日までは土砂降りの雨や警報級の強風かと思ったら青空で太陽が顔を出し、しばらくしたら今度は雹が降るといったことが1日の中で起こるめちゃくちゃな天気が数日続いたので心配したのですが、昨日は晴天の中およ...
maikolucky
2024年12月1日読了時間: 2分


音楽科へ進学した元生徒さん
今年の初めまで私の教室に来ていた生徒さんで、今年の4月から大分県立芸術短期大学(以下大分県芸)の学生になった方がおられます。私のところには高校1年から来始めて、県立高校に行きながら受験に備えてピアノ、聴音、楽典を私と一緒に勉強されました。...
maikolucky
2024年11月10日読了時間: 2分


「音楽を演奏するとは」の学び
2ヶ月前のことですが、ヴァイオリンのコンクールを聞いてきました。私が聞いたのは小学生部門です。学びのある面白い体験になったので、私なりの感想をここに書き記します。 まず、私自身はヴァイオリンは弾けません。ただ、ヴァイオリンは小さな頃からものすごく好きで、伴奏科にいったのもヴ...
maikolucky
2024年11月1日読了時間: 2分


音楽×英語よくばりコンサートを終えて
先日、高取文化センターで親子向けのイベントに演奏者として参加してきました。 ただ当日弾くだけではなく、プログラムを考えるところから参加し、どのように英語と音楽を絡ませるのか、何分くらいの曲ならこどもたちが飽きずに聞けるだろうか、など出演者みんなでいろいろ考え、練りに練ったプ...
maikolucky
2024年10月15日読了時間: 3分


♪ 調性を学ぶ ♪
最近、ある小学生の生徒さんにレッスンで調性を学んでもらうことをスタートしました。調性を学ぶ理由は、これが楽譜の内容を読むことに繋がるからです。 この生徒さんには今までは長調か短調かという和音の雰囲気だけを尋ねていましたが、本格的に覚え始めてもらおうと思います。...
maikolucky
2024年10月1日読了時間: 2分


発表会2024
今年も発表会を開催しました。フルートの先生とのジョイント発表会です。 今年はヴァイオリンを勉強している小学6年生の男の子にも参加してもらって弾いてもらいました。ヴァイオリンを、しかも子どもが弾くのを見るのは私の生徒さんたちにとって初めてのことだったのだと思います。みんな食い...
maikolucky
2024年9月12日読了時間: 2分
bottom of page