top of page

Maiko Nishio
ブログ
毎月1日に新しい記事をアップします。時には1日じゃない時でも気まぐれに記事をアップすることもあります。
記事の内容は、最近自分の中で考えていること、生徒さんを見ていて感じたこと、これまでの体験でみなさまに伝えたいことなど好き勝手に書いています。ご笑覧いただけたら幸いです。
検索


音の種類
曲を弾く時、どんな音で弾くかをどうやって決めるでしょう?音の種類って? 作曲家によって、曲の時代によって、曲の内容によってもちろんいろいろなアプローチがあることでしょう。今日ここではもっとざっくりしたことを書きます。 「どんな音で」を考えるとき、その曲やそのフレーズをどのよ...
maikolucky
2021年9月10日読了時間: 2分
閲覧数:31回


耳を育てる
音を聴くこととは耳を育てることです。 ピアノを弾く上で、音を聴くことは弾くことと同じだけ大切です。弾くことと聴くことは車の両輪のようでして、自分の音を聴いたことでそこからどうしたら良いかを考えることができ、弾き方を調節したりして、それが良い演奏につながっていきます。...
maikolucky
2021年8月24日読了時間: 2分
閲覧数:24回


弾かないという練習
弾かないのに練習とはどういうことでしょう?もちろん、弾く練習はたくさん要ります。いっぱい弾いてこそできるようになること、わかるようになることがほとんどです。一つの曲をしばらくいっぱい練習していると、だんだん手も慣れてきて弾きやすくなりますし音楽の流れも見えてきます。ところが...
maikolucky
2021年5月2日読了時間: 2分
閲覧数:41回


呼吸が止まっている
いえ、生死に関わる話ではありません。正確に言うと「気づかずに呼吸を止めている」という話です。そうです、ピアノを弾いているときに呼吸を(ほとんど)していないのです!これは、私自身が昔そうだったので実体験として知っています。死なない程度に浅い呼吸をしているだけになっているのです...
maikolucky
2021年3月14日読了時間: 2分
閲覧数:30回


音楽と身体
今日は最近考えていることを思いつくままに書いてみます。 音楽を感じる力を元々持っている人は確かにいます。しかもそれを当の本人も感じていて、自分の表現に結びつけたいという想いを持っています。心に音楽があるのです。なんて素敵なことでしょう!...
maikolucky
2021年2月1日読了時間: 2分
閲覧数:46回


2021年
なんと一年ぶりのブログ更新となってしまいました。。。今年はもう少し書いていこうと思います! 昨年から猛威を奮っているコロナウィルスが世界中の人に与えている衝撃は計り知れません。最前線の医療関係者の方々には本当に感謝と尊敬の念が絶えません。音楽業界はコロナウィルスの影響を大き...
maikolucky
2021年1月13日読了時間: 2分
閲覧数:46回


2020年
昨年もお声をかけていただきホテルオークラ福岡のロビーコンサートやアクロス福岡商店街主催のスペシャルフロアコンサート、ニューヨークの友人のプロジェクトなどに出演させていただきました。その他にもモンテッソーリ教育のレクチャーの合間にゲスト演奏として呼んでいただいたり、友人の発表...
maikolucky
2020年1月23日読了時間: 2分
閲覧数:62回


2019年に向けて
すっかりご無沙汰になってしまいました。 昨日このホームページを通して応援のメッセージをいただきました。見てくださっている方があり、そして応援してくださっているなんて本当に嬉しくてありがたくて・・・!!メッセージをお送りくださったことに感謝しています。...
maikolucky
2018年12月26日読了時間: 2分
閲覧数:70回


夏のこと、そして2017年後半
今年の夏も、年に1〜2度行っているカリフォルニア北部で1ヶ月過ごしました。いつでも遊びにおいでと言って受け入れてくださる方があるからこそ、こんな贅沢な時間が過ごせると感謝しながら夏休みを満喫しました。今回はロサンゼルス近郊のサンタバーバラまで出かけて、私のジュリアードでの恩...
maikolucky
2017年9月17日読了時間: 3分
閲覧数:109回
bottom of page