これからやりたい事
- maikolucky
- 7月1日
- 読了時間: 3分
今年も半分が過ぎました。そこで、ちょっと頭の中を整理して、自分にとって大事なことは何かを今一度思い出してみることにします。
ここのところ世界のあちらこちらで戦争が起こっていて不穏な空気がますます濃くなってきている気がします。戦争という極端な人災の他に、日本は常に自然災害と隣り合わせで、いつ自分にも何が起こるかわからないと思うんです。それで、やれるうちにやりたい事を一つずつやっていかねば、と思うようになりました。
5月に小さな演奏会でやった「ピーターとおおかみ」も私のやりたい事リストの中の一つでした。実際やってみたら、思っていたよりかなり良いものができた!!と感じました。この演目はもっと発表していきたいです。どうにかしていろいろな所でこれを再演する機会を作れないか、本気で考えているところです。北九州市内でも、市外でも、県外でも、都会でも、郊外でも、小さなところでも、どこででもこのピーターとおおかみを聞いてもらいたい!ただ、自主公演は集客が自分に降りかかってくるので、有名人ではない私は知らない土地ではやらないのです(「やれないのです」が正しい。)だけども、あのピーターとおおかみはもっと披露しないともったいないと思っているんです。5月の演奏会後の無記名のアンケートでも「楽しかった」という感想を多くいただき、この「ピーターとおおかみ」に大きな可能性を感じています!
その次にやりたい事は、英語と音楽のコラボです。私は英語をしっかり勉強したわけではないのですが、英語が話せると便利だし世界が広がるな、ということが留学した事で体験としてわかったので、若い人たちが英語を身近にするためのきっかけ作りをしたいと思っています。昨年10月と12月に「英語✖️音楽」のコンサートを福岡市で行ったのですが、これは私の企画ではなく、お声かけいただいてピアノで参加させていただきました。10月の方はこども向けの音楽会で英語にもたっぷり触れられて、教育的な要素もエンターテイメントの要素もあり、考えられた内容でした。12月の方は少し大きなこどもさんからおとなまで幅広く対象にしたクリスマスがテーマの英語朗読と音楽の会でした。どちらも楽しいイベントとなりました。そして私も自分で企画して英語とクラシック音楽の演奏会をやりたいなぁと思っています。具体的なことはまだ何もなのですが、それこそピーターとおおかみを英語朗読とピアノでとか?(地方だとすごく難しいかな・・・)、もっとこども向けの短い英語のお話にクラシック音楽をはめ込みながらとか・・・。アイデア募集します!
そして最後は、やりたい事というかすでに始めている事ですが、「小さな演奏会」シリーズを細く長く大切に続けていく事です。小さな演奏会は「小品」ばかり「小さな会場」で「通常の演奏会の半分の長さ」を目指してやっています。お客様お一人お一人のお顔が見えるホームコンサートのような距離感であたたかい会にしたいと思ってやっています。口コミだけでやっているので、ご案内状が来た方しか知らないという演奏会です。(もし、これを読んでいて行ってみたいという方がおられたら「お問い合わせ」からご連絡ください。場所は北九州市です。)
以上、つらつらとこれからやりたい事について書いてみました。もちろん、ピアノ教師としても、もっといろいろな生徒さんを教えたいと思っています!今日はとりあえず「演奏する」方面からやりたい事を書いてみました。営業をしたことがないのでいろいろどうやって実現していけばいいのかよくわからないのですが、どうにか実現したい!実現せねば!
頑張っていきたいと思います!




コメント